残念…
中高生吹奏楽における打楽器パートの意識の低い話に出会って愕然‼️
ホームページ経由でヴィブラフォンのスキルアップを希望するレッスンの申し込みがありました。
マレットの購入(要するにMyマレット)をお願いしたら、打楽器パートはいろいろな楽器を担当するので、(それが打楽器の当たり前)打楽器部員は全員マイマレット・マイスティックは持っていない(要するに言い方は悪いが学校に買わせる。自分では買いたくない?)のでレッスンは断念する、というお返事。
わぁ~そうか…未だにそう来るか…
その生徒さんが在籍している学校は東関東大会常連校なのですがね。
顧問の先生からは、打楽器パートは楽器全てを学校で用意するにしても(それはプロオケもそうだから仕方がないとして)、バチすらも自分で用意せず学校に買わせる…という話を良く聞きます。
練習してフェルトや毛糸がボロボロになったら新しいバチを要求される、と。
なぜ打楽器だけはいつまでも人のふんどしで相撲を取ろうとする人がいるのかな。
本当に悲しい…情けない…
愚痴ってごめんなさい🙇
0コメント