三次試験
昨日の二次試験合格発表から休み無しで今日は三次試験。
9時20頃、管楽器・打楽器専攻生は同じ場所に集合し、楽典から試験が始まったようです。
(作曲科、ピアノ科、弦楽器、指揮科などもそれぞれに集合しています)
そして聴音、ピアノ、初見視唱、リズム課題と続きますが、打楽器専攻は管楽器のフルートから始まって金管チューバの後、一番最後なので弟子が全部終わって大学を出たのは夕方5時ごろだったと報告がありました。
最後の初見視唱では自分の番が来るまで2時間ぐらいあったとのこと。
練習がたくさんできて、試験の出来も手応えはあったようです。
藝大に合格するには、例えば専門が世界的レベルであっても無理。
1月の共通テストも最終合格の判断材料になります。
最終発表は13日。
後は祈るのみ・・・(^^;)
0コメント